2014年3月10日月曜日

柏戦 まずまずの内容と残念な結果

ホーム開幕の柏戦、先発の11人は前節の川崎戦と同じ。
ただし、小川慶治朗とペドロ・ジュニオールの位置を入れ替えてきた。
左サイドの守備強化とPJには守備の負担を減らして、攻撃に注力できるようにという狙いだったのだろう。


この狙いはまずまず上手くいったけれども、十分な結果を得られたともいえない。
守備は、川崎戦のように大きく崩されることはほとんどなかった。
攻撃は、PJが決定的なシュートチャンスを3回得て、そのうち1回だけを決めた。

もう1点取ってれば勝っていたのだから、惜しいとしかいえない。

もう一つの問題は、慶治朗が守備に重心を置きすぎて、攻撃にあまり絡めなかったこと。
去年は左サイドで出場することが多かったため、監督としては慣れたポジションということで、守備に重心を置いたとしても攻撃力は発揮できると踏んでいたのではないだろうか。

この試合、一番のポイントになったのは75分のシンプリシオの退場。
シンプリシオとしては腕を張って、自分のスペースを確保していただけなのに、そこに柏の大谷が過剰なスピードで突っ込んできた。
シンプリシオが左向きにターンしようとして左腕を左方向に振っていたのならば、偶発的とはいえ相手の顔をはたく形になるので、レッドカードが出ることはあるかもしれない。(スタジアムで見ていたときはそういう理解でした。)
しかし、VTRを見るとシンプリシオは大谷に押される形になって右ターンをしている。右ターンをしながら左腕で、相手にダメージを与えるなんてどうやったらできるんだろう。

吉田主審はこの試合のビデオを見て、きっと眠れない夜を過ごしたことでしょう。

Jリーグ新チェアマンの村井氏は就任のあいさつで、Jリーグを盛り上げるために選手に「3つの約束」を守ってほしいと語った。(それ自体が子供じみているという意見は置いといて)

しかし、この試合の残り1/4をつまらないものにしたのは、22人の選手ではなく、吉田主審ただひとり。

Jリーグが始まって21年目、審判のレベルは確かに上がっている。しかし、誤審について公式に検証されることはほとんどないため、レベル向上は実感しにくい。

新チェアマンには、審判を取り巻く環境(大きな責任とそれに見合った待遇)の向上もぜひ取り組んでいただきたい。




蛇足:
試合終了近くにマルキーニョスがエリア内で倒されたシーンは、ボールが完全にはマルキーニョスのコントロール下ではなかったので、PKではないでしょう。そのジャッジは評価します。

蛇足2:
終了後、審判が引き上げていく間、サポータからブーイングが続いていた。これは観客から審判に対する不満を明確に伝えたという意味で、その不満はマッチコミッショナーはじめ、関係者に確実に伝わったことでしょう。サッカー観戦の作法に則った正しい主張方法でした。神戸ホームでこういうのが味わえたのはうれしかった。

蛇足3:
前半、柏のレアンドロ(モンテーラ・ダ・シルバ)がボールを持つたびブーイングが起きていた。こういうの大好きです。

0 件のコメント:

コメントを投稿